放課後等デイサービス・児童発達・日中一時・保育所・社福等サポート
元保育士である女性行政書士が保育事業に関するご相談をお受けしています(^^♪
- 児童発達や放課後等デイサービスを始めたい
- これから保育事業を始めたい
- 認可外保育所から認定こども園や保育所にしたいが。。。。
元保育士の視点から保育所等の保育や新制度についてお話しさせていただきます。お気軽にお電話ください。お待ちしています
当事務所の特徴
- 福祉の専門家からのご依頼が多く、福祉業界で働いて長いけど、書類のことはよく分からないというニーズにお応えします。
- お話しするのが苦手でも話しやすくわかりやすく話すように心がけています。
- 運営規程と利用契約書と重要事項説明書をあなたの事業所に合わせて作成します(ホームページ等のひな型はひな形でしかありません)
- 開業に関するご相談をお受けし、適切にサポート(ご相談内容により、各種機関をご紹介)
- 運営支援もご予算に合わせてお受けします。
- パソコンや家電の設定も顧問契約等いただいたお客様のサポートします。
放課後等デイサービスや児童発達の指定申請サポート
放課後等デイサービスや児童発達の指定申請等や運営のサポート(行政書士ができる範囲で)
も対応いたします。お気軽にご相談ください。
放課後等デイサービスは、加算等も複雑になっていますし、
事業を開始前に、どこに出店するか等のご相談も予算に応じてお受けします。
私は、子どもたちや保護者の方をサポートしたいという事業所様が増えていくことを望んでいます。
スタッフの質も考えてくださると良いと思います。
適正に運営したいという方のご相談をお待ちしています。
運営の支援は、行政書士ができることで
運営の支援ですが、行政書士でできることをお手伝いさせていただきます。
予算に応じて毎月訪問等などのサポートをさせていただいています。
パソコンの設定や電話の設定などもできますので、
自分で言うのも変ですが、結構便利のようで、やってくれるものとして待ってくださっています。(^^)
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
053−585−0800 受付時間:朝10時から夜6時まで 土日祝休み メールは24時間受け付けております。 → Eメールでのお問合せフォームはこちら更新履歴
- (2015/10/15)保育所等保育事業運営は、公共事業的役割を更新しました
- (2015/10/05)保育士の復職支援を更新しました
- (2015/10/04)保育士不足についてを更新しました